Scroll Top
地域の中のもうひとつの家族
みんなひとつ屋根の下

歳をとっても 病気になっても 障害があっても、
安心して暮らせる街を創りたいと願い、活動しています。

NEWS

最近のNEWS

NEWS

お知らせ

ありがとう! ヨロシク♪ まるだい 10周年

藤沢市の縁側事業は2014年に3か所のモデル事業から発足し、現在では市内36か所で展開しております。 ...

藤沢市地域の縁側事業が10周年を迎えました

藤沢市の縁側事業は2014年に3か所のモデル事業から発足し、現在では市内36か所で展開しております。 ...

冷凍車納車されました

食糧支援活動をしている「フードバンクふじさわ」は、日本民間公益活動連携機構(JANPIA)を通じて助成頂いた休眠預金でトヨタ自動車より待望の冷凍車を購入しました ...

「月刊デイ」に掲載されました

この度「月刊デイ」2024年9月号にて、当施設「しがらきの湯」のご利用者の皆様の作品が掲載されました。おひとりお一人が心をこめて制作した作品が評価され、大変光栄 ...
Clear Filters

藤沢市の縁側事業は2014年に3か所のモデル事業から発足し、現在では市内36か所で展開しております。

藤沢市の縁側事業は2014年に3か所のモデル事業から発足し、現在では市内36か所で展開しております。

食糧支援活動をしている「フードバンクふじさわ」は、日本民間公益活動連携機構(JANPIA)を通じて助成頂いた休眠預金でトヨタ自動車より待望の冷凍車を購入しました。

consulting

あなたに合うサービスをお探しします

施設に住み替えて安心して暮らしたい

高齢者住宅 / サービス付き高齢者住宅 / 認知症グループホーム / 障がい者グループホーム

住み慣れたご自宅で暮らしながら介護サービスを利用したい

小規模多機能型居宅介護 / 訪問介護 / 通所介護 / 看護小規模多機能型居宅介護 / 計画相談

施設に住み替えて安心して暮らしたい

高齢者住宅 / サービス付き高齢者向け住宅 / 認知症グループホーム / 障がい者グループホーム

ご自宅で暮らしながら介護サービスを利用したい

訪問介護 / 通所介護 / 小規模多機能型居宅介護 / 看護小規模多機能型居宅介護 / 居宅介護支援 / 相談支援

地域ささえあい
レストラン

地域ささえあいセンター / 子どもの生活支援事業 / レストラン
Relocation
施設に住み替えて安心して暮らしたい
介護サービス

高齢者住宅
ぐるーぷ藤 一番館

一番館

トイレ・洗面所・キッチンがあり、安心の24時間見守り付き、その方の状態に合わせて介護や看護のスタッフと協力して暮らしていただけます。

サービス付き高齢者向け住宅
ぐるーぷ藤 二番館・柄沢

二番館

トイレ・洗面所・キッチン・バスが設置されたバリアフリー住宅でコンシェルジュが安否確認や生活相談などで生活を支えさせていただきます。

認知症グループホーム 音・楽
ぐるーぷ藤 三番館

三番館

認知症の方が安心して暮らすことのできる施設。掃除などできることを一緒に行い、必要な介護を受けながら自宅のような生活を送っていただけます。

障がいサービス

障がい者グループホーム
藤が岡の家 / 本藤沢の家 / 詩

障がい者グループホーム

地域で共同して自立した日常生活や社会生活を送ることができるように援助を受けながら暮らしていただけます。

HOME CARE
ご自宅で暮らしながらサービスを利用したい
介護サービス

訪問介護

一番館

ヘルパーがご自宅へ訪問し、ケアプランに基づき、その方に寄り添った介護サービスをご提供いたします。

通所介護

三番館

支援を受けながら在宅生活を続けたい。自宅への送迎があり、健康で自分らしい生活を続けていただけます。

小規模多機能型居宅介護

一番館

通い、訪問、泊りの三つのサービスを組み合わせてご自宅での生活を続けていただけます。

看護小規模多機能型居宅介護

三番館

通い、訪問、泊りに看護を加えた4つのサービスでご自宅での生活を続けていただけます。

居宅介護支援

三番館

ご本人やご家族のご希望に沿った生活ができるようにケアプランを作成し、必要なサービスを提供いたします。

障がいサービス

訪問介護 - 障がい者総合自立支援

訪問介護 - 障がい者総合自立支援

在宅の障がい者に対し、その方の状態に合わせて、身体介護中心の援助、家事中心の援助、日常生活支援の援助を行います。

相談支援

訪問介護 - 障がい者総合自立支援

地域で共同して自立した日常生活や社会生活を送ることができるように援助を受けながら暮らしていただけます。

Community Support / Restaurant
地域ささえあい / レストラン

ヨロシク♪まるだい
こども♬まるだい

地域ささえあいセンター

高齢者も、子どもたちも、子育て中のママも、障がいのある方も、どなたでも気軽に立ち寄れる「地域の縁側」です。

コミュニティレストラン マハロ

レストラン マハロ

地域に開かれた福祉マンション「二番館」のシンボルとして、どなたでも気軽にご利用いただけるレストランです。

レストラン ぐるっぽ

レストラン ぐるっぽ

アットホームな雰囲気のなかで、日替りランチを中心としてご提供いたします。地域の方もご利用できます。

Our Service

介護・障がいサービス一覧

訪問介護

体や心の状況に合わせた
看護やリハビリテーション

通所介護

ひとり1人に合わせた
最適な介護プログラム

高齢者住宅

おもてなしの心を基本に
心豊かに暮らしていただく

その他のサービス

介護保険やケアプラン
介護に関する相談など
訪問介護
ぐるーぷ藤 ホームヘルプ

「おたがいさまの気持ちを大切に」たすけあい活動からはじまった訪問介護サービスです。

居宅介護支援
ぐるーぷ藤 ケアマネジメント

日常生活を営むために必要なケアプランを作成し、介護サービスのトータルな活用をアドバイスします。

通所介護
アクアデイ 菜の花

超音波流水プールを中心としたリハビリデイです。プール後には、室内でリハビリ運動に取り組みます。

看護小規模多機能型居宅介護
ぐるーぷ藤 しがらきの湯

看護師対応サービスが加わった複合サービスです。地域で高まる医療サービスに対するニーズにいち早く応えます。

小規模多機能型居宅介護
ぐるーぷ藤 藤の花

「通い」を中心に、ご本人の状態や希望に応じて、「泊まり」「訪問」サービスを組み合わせてご利用いただけます。

障がい者グループホーム
藤が岡の家/本藤沢の家/詩~うた

共同して自立した日常生活または社会生活を送ることができるよう、日常生活上の援助を行います。

障がい者相談支援
計画サポート ぐるーぷ藤

ご本人の自立した生活を支え、抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けてきめ細かく支援します。

高齢者住宅
ぐるーぷ藤 一番館

「終の棲家」としてお住まいの方にその方らしく心豊かに暮らしていただくために、共に寄り添うように努めます。

サービス付き高齢者住宅
ぐるーぷ藤 二番館・柄沢

1992年から始めた市民参加の街づくりのノウハウを結集した、安心・快適の高齢者のための住まいです。

高齢者住宅
ぐるーぷ藤 三番館・奏

紹介文
紹介文
60文字以内を想定

認知症グループホーム
音~おと・楽~がく

認知症になっても安心してお過ごしいただけるよう、心地よい暮らしを継続するお手伝いをします。

ヨロシク♪まるだい
こども♬まるだい

どなたでもご利用いただける「地域の縁側」です。ミニデイの開催や相談窓口として地域のお困り事に対応しています。

厨房・レストラン
マハロ・ぐるっぽ

アットホームな雰囲気のなかで、日替りランチを中心として、地域の方もご利用できます。

Our Service

介護・障がいサービス

通所介護

ひとり1人に合わせた
最適な介護プログラム

訪問介護

体や心の状況に合わせた
看護やリハビリテーション

高齢者住宅

おもてなしの心を基本に
心豊かに暮らしていただく

その他のサービス

介護保険やケアプラン
介護に関する相談など
Facility

施設紹介

高齢者住宅
ぐるーぷ藤 一番館
GROUP FUJI ICHIBANKAN
高齢者住宅
ぐるーぷ藤二番館・柄沢
GROUP FUJI NIBANKAN
高齢者住宅
ぐるーぷ藤三番館・奏
GROUP FUJI SANBANKAN
通所介護
アクアデイ 菜の花
AQUA DAY NANOHANA
居宅介護
しがらきの湯
SHIGARAKINOYU
居宅介護
藤の花
FUJINOHANA
グループホーム
藤が岡の家 本藤沢の家
FUJIGAOKANOIE - HONFUJISAWANOIE
地域ささえあいセンター
ヨロシク♪まるだい
YOROSHIKU MARUDAI
居宅支援チーム
住まいる・藤
SUMAIRU FUJI

ぐるーぷ藤がお役に立てること

ぐるーぷ藤では、ご家族を心から支え、 利用者さんから笑顔があふれる介護や看護、自分でできることを諦めないリハビリテーションをご提供しています。

ぐるーぷ藤とは

歳をとっても病気になっても障がいがあってもいつまでも自分らしく暮らせる街を創りたい。

広報誌「花どけい」

ぐるーぷ藤の活動内容や、ご利用者やご家族に向けて様々な情報発信をしております。

ぐるーぷ藤のあゆみ

ぐるーぷ藤の市民参加の街づくりの活動は30年目に入りました。

理念とミッションの実践

社会的責任を果たすとともに、市民相互の助け合いの街づくりをめざしています。